立志館ゼミナールは、大阪府堺市に拠点をおく学習塾です。
  • Web申込
  • 資料請求
  • 各校問い合わせ

必要な基礎知識が満載!

2023年04月16日

受験突破に求められる数学力とは?

2024年度 大阪府公立一般入試問題分析と今後の受験に向けて求められる力(数学編)

 

 

・数学C(発展)問題

▶分析

 今年のC問題は例年通りの問題形式で、小問集合問題、平面図形問題、空間図形問題の3題で構成されています。難易度はC問題の中では平均的な難易度と言えるでしょう。記述問題は過去5年同様に2問出題されています。平面図形は円に関する問題で、三角形の相似の証明問題と相似や三平方の定理を利用して長さを求める問題が出題されています。空間図形は四角柱に関する問題で、長さや体積を求める問題が出題されています。

 

▶求められる力

 大阪府の数学C問題は複雑そうに見えますが、基礎知識の範囲内で解けるものの組み合わせで作成されています。ただし、短時間でその組み合わせを見抜く必要があります。一つ一つの知識や解法は基本的でも、複数が組み合わさると、子どもたちは難しいと感じます。だからこそ、単独で理解するだけではなく、複数の知識や解法が組み合わさった問題にも対応できる力を身につける必要があります。一つの方法を試みてうまくいかないと、その問題を放棄してしまう生徒がいますが、「この方法が無理なら次の方法を試してみよう」と多角的なものの見方でアプローチできる力につけることが重要です。そのためには、過去の大阪府入試問題を数多く練習することが最も効果的であると考えられます。

 

 

・数学B(標準)問題

▶分析

 今年のB問題は昨年の問題と同じ出題形式で、計算問題、小問集合、1次関数(規則性)の問題、図形問題の4題で構成されています。今年の問題は,取りやすい問題と取りにくい問題がある程度はっきりとしており,大きな差がつきにくいようなテストでした。平面図形の問題では正方形と直角三角形を組み合わせた図における相似と三平方の定理を利用する問題でした。空間図形は三角柱においてねじれの位置を問う問題と相似や三平方の定理を利用して面積や体積を求める問題が出題されました。

 

▶求められる力

 大阪府の数学B問題では基礎知識を用いて時間内に正確に解く力が求められます。また、複雑な数値計算でもミスをしないことが求められており、高い計算力も身につける必要があります。子どもたちは、単純な数字では理解している内容でも、少し複雑な数字に変わるだけで、難解な問題だと判断して考えることをやめてしまうことがあります。だからこそ、複雑な計算であっても制限時間の中で、正確に解けるようになる訓練が必要なのです。過去の入試問題で練習する際に解法だけ理解して満足する生徒がいますが、必ず自分の力で答えまで求める練習をしてほしいものです。

 

▷「国語」の入試分析はこちら。

▷「英語」の入試分析はこちら。

▷「理科」の入試分析はこちら。

▷「社会」の入試分析はこちら。

 

 

24oricon_0
1200-628-100_2
Cover
24resultsumr@2x-100
合格者の声
testbannar23a@2x-100
㉒星座を科学する(サムネイル)
650*340@2x-100
previous arrow
next arrow
24oricon_0
1200-628-100_2
Cover
24resultsumr@2x-100
合格者の声
testbannar23a@2x-100
㉒星座を科学する(サムネイル)
650*340@2x-100
previous arrow
next arrow