立志館ゼミナール

夏期集中講座

ワンランク上の自分に出会う夏
夏期集中講座開講

夏期集中講座

文理学科合格者数過去最高!

立志館はじめて
   キャンペーン

夏期集中講座受講料 小2〜中1 中2
別途テキスト代等は不要! 入塾は夏期集中講座を
受講してから決められます!

夏期集中講座受講料

小学生コース ※小4〜小6は1科目から受講していただけます。 ※小4〜小6は過去に立志館のキャンペーンを受けていない生徒が対象となります。 中学生コース 中3は、3科目の受講料で全科目受講することができます。 ※1科目から受講していただけます。 ※中3の受講料は、各校舎へお問い合わせ下さい。 ※中1の理社科は理科と社会の授業を同回数実施します。 ※過去に立志館のキャンペーンを受けていない生徒が対象となります。

▼ 入塾説明会・テスト会のお申込み ▼

ご希望の学年をお選びください
小学生の方はコチラ

入試問題突破の秘訣は
小学生の学習にあり!

小学生から塾は早い?
いいえ、わからないを残さない=高校受験への近道です

中学受験を考えているわけではないのに、小学生から塾は早いんじゃない?」とお考えの保護者の方は多いように思います。

特に、小3までは算数が得意!というお子さまも多いので、保護者の方も安心しがちです。

でも本当に問題なのは、その後なのです。

「小3あたりまで勉強が得意だと思っていた子どもが、小4・小5あたりで、急につまずき始めた」という声を本当によく耳にします。

しかし、子どもが難しいと感じ始めていることを、そのときにはなかなか気づかないものです。時間が経ってから、突然「あれ?どこからつまずいていたんだろう?」と気づき、立志館に相談に来られます。このようなケースは、発見が遅くなるほど、勉強嫌いに傾いていることも少なくありません。

早期発見!早いうちに知識の本質をしっかり理解させておく!」これこそが、この夏、お子さまが学ぶ意義なのです。

とはいえ、小学生の内容が高校受験にどうつながっていくのかわからないという方もいらっしゃいますよね。

では、算数・数学を例に、実際の問題を見てみましょう。

上の問題は、大阪府公立高校入試(数学C問題)で出題された問題です。

相似の証明は入試に頻出の問題で、「錯角」「同位角」「対頂角」など、角度や図形の性質を駆使しながら、解答していきます。

錯角や同位角って、中学生になってから習うんじゃなかったかしら?と思われた方も多いのではないかと思います。

では、次の問題を見てみましょう。

高校受験とよく似ている問題だな、と思われませんでしたか?
そうなんです。

「錯角」「同位角」「対頂角」という名前こそ学習はしませんが、それぞれの角度の性質や図形の性質は、小学4・5年生のうちに学習します。

これは算数・数学だけに限りません。
高校入試に必要な知識は、実は小4・小5のうちに学習し始めているのです。

それらの知識の本質が小学生のうちから理解できているか?
これこそが、難化する高校入試を突破するカギであるとも言えます。

始めるなら、”わからないの入口”にいる今です!
小学生のうちから塾に通い、しっかりと基礎を身につけることが、高校受験突破の第一歩となっていることがおわかりいただけましたでしょうか?
「ちょっと難しいな…」と思い始めている今のタイミングだからこそ、習い時なのです。
将来を見すえた学習は、小学生のうちから始まっています。

大阪府の高校授業料完全無償化について

大阪府が令和6年度よりこれまでの所得制限を撤廃した形で、高校授業料完全無償化することが発表されました。 授業料が無償化となれば、公立・私立高校に関わらず選択の幅が広がるため、人気高校に入りたいという競争は激しくなる可能性があります。また、高校の授業料分を小学・中学生からの通塾費用に充てて、高校受験に向けた準備を早い段階から始めようという傾向も強くなっていくことでしょう。 子どもたちの可能性を広げる仕組みであると同時に、早い段階から先を見据えた学習が必須になってくることが予想されます。

合格者の声

天王寺高校合格 山西 美緒さん (堺市立金岡南中学校)

自習室で学習した時間が
糧になった!

小5から入塾した立志館。算数の優しくもわかりやすい先生の授業が印象に残っています。立志館にはどれくらい学習したかを記録するシートがあるのですが、どんどん学習時間がたまっていくことに喜びを感じるくらい強制されている気持ちもなく自主的に学べていました。自習室も一日中通い、わからないところは先生に質問できたし、勉強以外の悩み事まで相談に乗ってくれたので、立志館はとても安心できる場所でした!

三国丘高校合格 南 春妃さん (堺市立泉ヶ丘東中学校)

小2からずっと支えてくれた
立志館に感謝です!

小2から通い始めた立志館。個性豊かな授業でメリハリがあり、学習内容がどんどん定着していきました。社会では、まるで劇の芝居のように、歴史の授業が展開されるので、つながりや物語として内容を理解することができました。英語では大量の問題を解きましたが、提出したテキストに先生がメッセージを書いてくださっていて達成感を感じたのを覚えています。8年間そばで支えてくださってありがとうございました!

天王寺高校合格 久保 勇翔さん (岸和田市立北中学校)

生徒たちの負担を考慮した
学習サイクルだった!

小6から入塾した立志館。立志館の良さは、学習のサイクルが効果的であるということです。生徒たちに負担のない学校より少しだけ先をゆくカリキュラムや、定期テスト前の対策、集中講座での徹底復習、選抜V特訓でのC問題対策など、生徒たちが無理なく力を付けられるように工夫されていてとてもありがたかったです。英検®2級の対策もとても手厚く、英作文の添削も2次面接の練習もとことん付き合ってくださいました!

中学1年生の方はコチラ

中学校の学びスタイル
知る立志館の夏!

1学期の期末テストで思うように点数がとれなかった!
小学校のときはもっとできていたのに!

中学生に進学し、怒涛の1学期が終了しました。生活の変化や部活動にも慣れ、中学校の生活にも慣れてきたころだろうと思います。

この時期に、「小学校のときはもっとテストも取れていたのに、1学期の期末テストであまり得点できてなかった。ウチの子は大丈夫なのだろうか?」と入塾の相談を受けることが多くなります。たしかに、ウチの子もそうだなあと思われる方も多いかもしれませんね。

その要因は、小学校と中学校の学びスタイルの違いにあると思われます。

① 仕組みを学ぶスタイル

小学校から中学校に上がると、仕組みや知識の学習量が格段に増えます

たとえば、英語を例にとってみましょう。小学校で英語が教科化されて、小学校でも英語の授業が実施されるようになりました。
早期教育は今後のお子さまの英語力向上にとって、とても大切なことです。
一方で、小学校では、早くから英語に慣れていくことを主眼としているため、仕組みの理解というより、「英語のシャワーを浴びて英語に親しもう」という授業が展開されます。
そして、中学に上がると、1学期のスタート段階から、仕組みを学習しはじめます。中1の1学期では、be動詞と一般動詞の違い、またそれらの疑問文・否定文の作り方などを学習します。小学校でも「You are a student.」や「You play tennis.」も学習しているのですが、仕組みとして初めて学習するときにつまずきが起きるのです。得意だと思っていたはずの英語が突然苦手、嫌いになってしまいます。夏明けに三人称単数現在形を学習するころには、もう英語に向き合いたくないとなっているお子さまも少なくないのです。

英語だけでなくどの教科でも、お子さまが「苦手、嫌い」になってしまう前に、仕組みを学んでいくスタイルを身につけていくことが肝要なのです。

② 計画的に学ぶスタイル

よくこの時期、保護者の方から「小学校のころはテストの点数もよかったんですけど」という相談を受けます。
小学校のころは、毎日の宿題が小分けに与えられていて、毎日の学習リズムも保てますし、テストも単元ごとに実施されるので、習ったあとにすぐ実施されるからこそ高得点をとりやすいという仕組みになっています。

一方、中学生になると、定期テストの範囲は広く、数か月前に学習したことをもう忘れているということも少なくありません。しかも、毎日の宿題が割り当てられていないため、テスト前に発表されるワークなどの提出物の多さにてんてこ舞いになるお子さまも多いようです。
中学校では、先にあるテストに向けて、自分でやるべきことを小分けに計画的に進めていく、前に習ったことを定期的に復習することができる力を持つお子さまが強いということができます。

「もしかしたら、つまずいているのではないか?」と少しでも思った今こそが、変化するタイミングです。立志館では、仕組みや本質を理解しながら、計画的に学ぶスタイルを提供していきます。

大阪府の高校授業料完全無償化について

大阪府が令和6年度よりこれまでの所得制限を撤廃した形で、高校授業料完全無償化することが発表されました。 授業料が無償化となれば、公立・私立高校に関わらず選択の幅が広がるため、人気高校に入りたいという競争は激しくなる可能性があります。また、高校の授業料分を小学・中学生からの通塾費用に充てて、高校受験に向けた準備を早い段階から始めようという傾向も強くなっていくことでしょう。 子どもたちの可能性を広げる仕組みであると同時に、早い段階から先を見据えた学習が必須になってくることが予想されます。

合格者の声

三国丘高校合格 濵 彩花さん (高石市立高石中学校)

入試から逆算したカリキュラムで
力がついた!

中1の春から入塾した立志館。各科目で定着しやすいような工夫がなされた授業がありがたかったです。社会では、中1から年号の語呂合わせ、中2で江戸時代の並び替えの語呂合わせなど、わかりやすく積み重ねてくださり、楽しく覚えていましたが、入試問題の過去問を解くころになると、あのころ覚えたことがすべて入試に直結していたことに気づきました。入試から逆算して必要なことを身に付けさせてくださった立志館に感謝です!

生野高校合格 高瀬 裕羽さん (堺市立南八下中学校)

一人一人の事情を理解して
解決策を出してくれた!

姉から評判を聞いていた立志館の初めて体験で受けた理科の授業で魅了され、すぐに入塾を決めました。ハンドボール部がとても忙しく、両立が大変でしたが、先生方や受付の方が事情をよく分かった上で、振替や欠席フォローなどを提案してくれたので、上手く両立できました。立志館は、みんなが悩んだときも、一人一人の事情を理解した上で、最適な解決策を提示してくださる塾です。とても安心できて一番近い塾です!

岸和田高校合格 森口 陽向さん (貝塚市立第一中学校)

手厚い英検®対策のおかげで
英検®も志望校も合格!

夏や冬の集中講座で一気に復習し、応用問題まで練習できるので、とても役立ちました。英検®対策も万全で、対策教材の徹底練習はもちろん、英作文の添削や2次面接の練習もとことん付き合ってくださったので、2級に合格することができました。英検®取得のおかげで、公立入試にも安心して臨むことができ、志望校合格は立志館のサポートがなければまず成し得なかったと思います。ありがとうございます!

中学2年生の方はコチラ

中2の学習内容の攻略が
入試突破のカギとなる!

受験勉強を始めるのは中3からで大丈夫?入試問題の出題割合について

この時期になると、「受験勉強に本腰を入れるのは、中3からでも大丈夫ですよね。クラブを引退してからでも間に合いますか?」という質問を保護者の方からよくされます。

結論から言うと、中3からでは間に合わなくなるケースがとても多いです。
その理由のひとつは、入試問題の各学年の出題割合にあります。
たとえば、昨春の大阪公立入試の理科の問題を見てみましょう。

大問構成は、生物・化学・地学・物理のそれぞれ1題ずつの4題構成でした。
生物は植物のなかまわけ、人体、対照実験、物理は光、地学は天体と天気、化学は化学変化中心の出題でした。入試配点は90点中、中3内容19点、中2内容36点、中1内容35点分でした。

これを見ると、驚かれる保護者の方も多いかと思いますが、理科だけでなくどの教科も、中1・2年の内容が入試問題の大きな配点を占めていて、この攻略が入試突破のカギとなります。

中3に部活動を引退してから、中1・2年の内容も復習して、同時に中3の内容を新しく学習しながら、応用問題まで挑戦するには、時間が短すぎるのです。

立志館では、中2の夏期集中講座を利用して、中1・2年の各教科で入試頻出の単元を中心にカリキュラムを組んでいます。今から1年半で、入試問題を攻略できるように作戦を立てていきましょう。

大阪府の高校授業料完全無償化について

大阪府が令和6年度よりこれまでの所得制限を撤廃した形で、高校授業料完全無償化することが発表されました。 授業料が無償化となれば、公立・私立高校に関わらず選択の幅が広がるため、人気高校に入りたいという競争は激しくなる可能性があります。また、高校の授業料分を小学・中学生からの通塾費用に充てて、高校受験に向けた準備を早い段階から始めようという傾向も強くなっていくことでしょう。 子どもたちの可能性を広げる仕組みであると同時に、早い段階から先を見据えた学習が必須になってくることが予想されます。

合格者の声

三国丘高校合格 川上 珠実さん (和泉市立和泉中学校)

英検®対策が夢の高校
合格につながった!

中1の春から入塾した立志館。最初塾のテキストを見たときは難しそうと感じたのに、塾の授業を受けるとすっと頭に入ってくるのが不思議でした。とにかく立志館はプラスアルファのサービス補講が充実していました。5教科の実力アップ対策補講もたくさん実施してくれましたが、とくに英検®2級の取得に向けて、英語の先生が英作文から2次面接対策まで面倒を見てくれたので、おかげで合格することができました!

高津高校合格 矢野 真里奈さん (堺市立原山台中学校)

部活との両立を
とことん支えてくれた!

学校のテストの結果が厳しくなってきて入塾した中2の夏。立志館の定期テスト対策は、中学校別にクラスが組み替えられて、各中学校の出題傾向や問題の特徴に沿った対策をしてくださるので、ぐんと結果が上がりました。立志館の自習室はとても快適で質問もしやすく、塾の授業で学ぶことはもちろん、自主的に学習する習慣、自ら勉強する意識を身に付けさせてくれました。高校に行っても引き続きその意識を忘れず頑張ります!

泉陽高校合格 田中 翔空さん (堺市立三原台中学校)

集中講座でぐんと結果を
伸ばすことができた!

立志館の集中講座はとても役に立ちました。これまで学習したこと、忘れかけていたことを定着させて、応用問題も練習できるので、力をぐっと付けることができました。立志館は学力別クラスで年に数回クラス分けがあることも僕にとっては緊張感があって学習のモチベーションアップにつながりました。中3の懇談で、想定より2つ志望校を上げてみないかと先生から声を掛けられ、奮起して合格。人生を変えてくれた言葉でした!

中学3年生の方はコチラ

中3夏の学習が
志望校合格を決定づける!

中3の夏が最も重要と言われるのはなぜ?大阪府の入試の仕組みについて。

「夏を制する者は受験を制す」という言葉をよく耳にしますが、どうして中3の夏は重要なのでしょうか?その理由の一つは、大阪府の入試の仕組みにあります。

大阪府では、中学3年生の2学期に、受験校決定に大きく関わる実力テストが中学校で実施されます。中学校の懇談では、主にこの実力テストの結果に基づいて私立の受験校を決定していきます。その後、中学の先生が高校の先生と教育相談を行い、どの私立高校を受験するかが最終的に決定していくことになります。
また、中学校によっては、この実力テストを公立受験校決定の目安にしたり、内申点に加味したりすることもあります。2学期に実施される実力テストの結果が受験校決定のためのとても重要なカギを握っているのです。

では、実力テストには何が出題されるのか?中3の2学期にテストが実施されるということは、中3の学習内容を半分も習い終えていませんので、実力テストの出題内容は1・2年生に学習したことが大半を占めることになります。

中学3年生は、夏休みが明けるまでに、1・2年の学習内容を復習しておく必要があります。このことを知らずに、中3の夏を漫然と過ごしてしまうと、後で苦しむことになってしまいがちです。

立志館の夏期集中講座は、各教科12講座を設置。中1・2年の重要単元を総復習した上で、学習した内容が実際テストではどのような形で出題されるのか、基礎から応用までを網羅したカリキュラムで、夏明けの実力テストや本番の入試を突破する力を養っていきます

合格者の声

三国丘高校合格 村瀬 悠真さん (阪南市立鳥取中学校)

悩む過程まで一緒になって
寄り添ってくれて安心した!

中3の夏ごろに、自分に合っている塾を探し求めて、立志館に転塾しました。立志館は、生徒一人一人と向き合ってくださるという印象を持てたからです。志望校の選択に悩んだ時も、いろいろと相談に乗ってくださり、悩む過程も一緒になって寄り添ってくださっている感じがして心強かったです。入試前も高校入試を熟知した、公立高校の問題傾向に特化した演習を積めたので、自信を持ってテストに臨むことができました!

天王寺高校合格 一森 大輔さん (貝塚市立第四中学校)

夏期集中講座で基礎固めと
応用力アップができた!

立志館での思い出はたくさんありますが、中3の夏期集中講座で11講座みっちりと特訓を積んだことは間違いなく僕の力になったと思います。学力別クラスなので、自分に合った学習ができることも立志館の魅力でした。各先生からも「自主室の主」と呼ばれるくらい毎日塾に通い続けたのも、塾がとても居心地がよかったからでしょう。おかげで、志望校を2つほど上げて天王寺高校に合格。本当に感謝しかありません

三国丘高校合格 山本 葵子さん (岸和田市立桜台中学校)

部活との両立を支えてくださり
立志館に感謝です!

私の中学の吹奏楽部は活動がさかんで、部長の私はとても忙しかったのですが、苦手な数学を鍛えたいと思い、先輩の部長たちが通った立志館の体験に行くことにしました。数学の体験授業がとてもわかりやすくて、他の塾の体験も受けていましたが、即決で立志館を選びました。部活が忙しいときも両立をそばで支えてくださり、苦手だった数学が入試前には一番得意な科目になっているなんてほんと立志館マジックだと思います!

「WEB動画」で自宅学習もサポート!

立志館ゼミナールオリジナルのコンテンツである「プラス動画」では、各教科の重要単元のポイント説明や、英単語の覚え方などの勉強法を配信しています。ご家庭で何度でも好きな時に視聴することができます。

テキストの問題解説だけなく、受験に向けて、 幅広い知識を身につけられるコンテンツを用意しています。
【↓プラス動画の一部を特別公開!↓】

子どもたちと一緒に、「笑顔の春」を目指します!

2024年度公立高校合格実績

合格実績

立志館はじめてキャンペーン

夏期集中講座受講料
小2〜中1
中2
別途テキスト代等は不要! 入塾は夏期集中講座を
受講してから決められます!

自宅で英検®対策

TiiFaオンライン
コーチングコース

オリジナルAIアプリ
専門スタッフのコーチング
英検®2~5級合格を目指すコースです。
自宅でアプリを使っていつでも英検®の学習ができるだけでなく、英検®を熟知した専門スタッフによるオンラインコーチングも受けられる新しい英検®学習コンテンツです。

2024年に新しくスタート!!大好評実施中!! ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。 ※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

▼ 入塾説明会・テスト会のお申込み ▼